親から田舎の土地を相続したが、自宅から結構な距離がある・・・。 毎年かかる固定資産税や都市計画税の多さに不要と感じたことのある方は少なくないのではないでしょうか。
不要な土地の処分対処方法はさまざまですが、あなたの人生設計やライフスタイルに合わせて最適なものを選んでいきましょう。
目次
不要な土地を相続するデメリット
税金がかかる
土地を持っているとかかるのが「固定資産税」。 固定資産税とは所有する固定資産に対して課せられる税金です。 土地の他に家屋や、事業用の資産(償却資産)も対象となります。
固定資産税の他に、地域によっては土地区間整理事業の費用にあてるための「都市計画税」がかかる場合も。 ただ持っているだけで何もしていない土地にも税金がかかり、お金が絶えず出ていってしまいます。
建物の老朽化リスク
築年数の古い建物だと台風や強風時に外壁材や屋根材などが飛散・落下する恐れがあります。 特に強い台風や豪雨が発生しましたら、最悪の場合家屋が倒壊してしまう危険性もあります。 所有者の管理不足による事故については、損害賠償請求される可能性が十分に考えられます。
近隣住民からの苦情
今は誰も住んでいない空き家の場合でも、まったく管理しないわけにはいかないのが不動産です。
適切な管理を行わずに放置していると、草木が伸びて隣の家や道路まではみ出ることもあり、近隣住民からの苦情の原因となるでしょう。 害虫・害獣の発生や野良猫が住みついて糞尿を清掃が行われないといった衛生上の問題が生じます。
空き家リスク
適切な管理を行わずに空き家のまま放置していると、「空家等対策の推進に関する特別措置法」が施行されます。
空き家があることで街の景観が損なわれていたり、防犯面でのトラブルを引き起こす可能性がある家屋に対して市町村が助言・指導・勧告といった行政指導が行われ、改善されない場合は命令が出ることもあります。 そして特定空き家に指定されてしまうと、土地にかかる固定資産税の優遇が受けられなくなる場合があります。
上記を経ても改善が見られなかった場合、行政代執行の対象になり強制的に解体されることになります。
不要な土地を手放す方法
所有していても面倒で大変なことが多い土地。 これらを手放方法をご紹介いたします。
売却・仲介
一番の理想が手間と時間がかからず利益が残る売却です。 お近くの不動産会社へ相談し、売却できる可能性があるか確認することをおすすめします。 高値で売りたい場合は仲介という形で不動産会社へ依頼することも可能ですが、この場合時間と手間がかかることがあります。 頼れる不動産会社がいない場合、一度SYパートナーズへご相談ください。
寄付
売却が出来なかった場合、寄付という選択肢もあります。 基本的には1.自治体 2.法人 3.個人に譲渡する3つのパターンがありますが、あなたが不要だと思っている土地・物件を他の人が欲しがる可能性は高くないでしょう。 また、個人への譲渡に関しては土地をもらった側に譲渡税がかかるので注意が必要です。
相続放棄する
親から譲り受けた土地の場合、相続を放棄することができます。 相続放棄には、相続の発生を知った時から3ヵ月以内に家庭裁判所に申し立てを行う必要があります。
しかし相続放棄をすると、土地だけでなく他の財産もすべて放棄しなくてはなりませんので、しっかり考えて判断する必要があります。
土地活用を始める際の注意点
田舎の土地は厳しい規制のある地域が数多くあります。田舎の土地活用を始める前に、以下の規制がないか確認しましょう。
①市街化調整区域
市街化調整区域とは市街化を抑え、住宅や施設などを建設が原則認められていない地域のことを指します。 ただ自治体によっては条例で市街化調整区域でも、開発を認めている地域もあります。 事前にその土地の自治体に問い合わせて確認しましょう。
②農地法
農地が減ることを防止するために定められている法律が農地法です。 農地となっている土地を農地以外で使用することを規制し、耕作者の地位の保安・生産力の増進を図ることを目的としています。
農地の売買や貸し借り・転用などが規制されており、農地法に基づいた届け出や許可が必要です。 また、農地を農地以外のものに転用する「農転」をかける場合には都道府県の許可が必要ですが、市街化区域にあって農業委員会に届けてから転用する場合はその必要がありません。
以上を踏まえた上で土地活用を始めましょう。
いらない田舎の土地の活用法
田舎のいらない土地を相続するとデメリットが多い印象ですが、そのなかでも田舎の土地だからこそできるオススメの活用法があります。
①高齢者向け介護施設
田舎でも需要があるのが、老人ホームや介護老人保健施設といった高齢者向け介護施設があげられます。 高齢化に歯止めがきかない日本において、介護施設はまだまだ不足しており、田舎でも需要が尽きないと予想されています。
介護系施設は介護事業者と1棟貸しの契約を行うので、安定した賃料が見込めます。
また管理やメンテナンスといった手間も借主側に任せることができるため楽な賃貸経営を見込めます。
②太陽光発電の設置
田舎の土地にマッチしやすいのが太陽光発電です。 田舎の土地はアクセス面があまり良くないので、集客しにくい点があげられます。
しかし太陽光発電であれば、アパートやマンション経営などの収益に左右されず田舎の土地でも設置できます。 一般的に、太陽光発電システムでは利回り8~9%程度の運用で12年から15年かけて投資金額を回収することを目指します。
ただし、春夏シーズンにおいては2~3週間も放っておくと草が伸びてしまうため、定期的に除草する必要があります。 伸びた雑草がによって太陽光が遮られてると、発電量が減ることもあるので注意しましょう。
③コンビニ
アパート・マンション経営と比べて初期費用額が抑えられるのがコンビニ経営。 24時間営業であり、売り上げも高く、軽量鉄骨造で建てることが多いので建築費も安く済みます。
コンビニ経営は初期投資額が少ないわりには非常に高い収益を見込める活用ですが、人手不足が嘆かれる現代において人員確保が一つの大きなハードルとなります。 その点を対処できる目途があれば、非常におすすめの活用方法です。
まとめ
田舎の不要な土地のデメリットや活用・対処方法についてお伝えしてきました。
いらない土地でも売却や運用といったさまざまな活用方法で収益に変えることができます。 それためには、その土地の特徴を理解し、資金力やライフスタイルに合わせてその土地に最適な活用法を見極めることが重要です。
不動産に関する知識に自信がない方や、信頼できる専門家へ任せたい方は一度SYパートナーズへご相談ください。 些細なことでも構いませんので、担当スタッフが真摯に向き合い対応いたします。